子どものいじめ問題。そういえば、ママたちから聞かないこと。/娘がいじめをしていました(漫画)

本ページにはプロモーションが含まれています。

子なし主婦のマルです。
日常の出来事や感じたこと、
好きなことや美味しかったものなどなど
好きなことを書いた日記ブログです。


最近「娘がいじめをしていました」という漫画を読みました。


👇これです👇
娘がいじめをしていました

娘がいじめをしていました


「娘がいじめをしていました」のあらすじ

中学時代にいじめられた経験を持つ赤木加奈子はある日、小学5年生の娘・愛が同級生の馬場小春をいじめていることを知り、家族で馬場家に謝罪に向かう。


加奈子たちの謝罪はその場では受け入れてもらえたものの、小春はその後、不登校になってしまう。


小春の母・千春は苦しむ娘を見て知り合いに相談するが、SNS上での匿名の告発をきっかけに、思いもよらない事態へと発展してしまうのだった──。


いじめをした側の家族といじめをされた側の家族の両方の視点から描かれている作品でした。


親子の向き合い方とか葛藤とか、不登校になった娘への焦りや怒りとかが、リアルに描かれていて興味深かったです。


SNSをきっかけに、正義を振りかざした大人たちに攻撃されるようになるという展開も現実にありそうだなって。


ちなみに、漫画にありがちなご都合主義な終わりではなく、なんとも後味が悪い結末。でもこれがイジメなんだと思う。


私には子供がいないけど、子どもがいる友達が何人かいます。


なんだけど、その子たちから「子供がいじめられたらどうしよう」と聞いたことはあるけど、「子供がいじめをしたらどうしよう」とは、一度も聞いたことがない。


私だって姪っ子が小学校にあがるとき、「いじめられないように」とは思ったけど「いじめをしないように」とは思わなかった。


それって「子供がいじめをするような子ではない」と信じてるからですよね。


だから、「子供がいじめ」なんて知ったらかなりショックだと思う。というかパニックになりそう。


『もしも子供がいじめをしたら…』なんていう“もしも”なんて一生こない方がいいけど、こういう漫画で心構えをするというのはいいんじゃないかなと思います。


👇「娘がいじめをしていました」👇
娘がいじめをしていました

娘がいじめをしていました