【子なし夫婦の二人暮らし】「子供を産んだ方がいい」と言われ続けて、気付いたこと。

本ページにはプロモーションが含まれています。

子なし主婦のマルです。
日常の出来事や感じたこと、好きなことや美味しかったものなどなど
好きなことを書いた日記ブログです。


「子供は産んだ方がいい」


事情はいろいろあるんだけど、最終的に自分で子供は持たないと決めた私は、そう言われることがたまーにあります。


そのたびに、複雑な感情に襲われていました。


名前がつけられそうでつけられないような、この複雑な感情は何なのか。


私たちの事情なんて知らないくせに。って思うから?


自分たちが決めたことを他人に否定されたくない?


そういう人生もあるって分かってほしい?


いろんな感情が入り混じってたと思うけど、私の場合は「わかってもらえなくて悔しい。」「なんで説明してるのにわかってくれないの?」っていう気持ちが一番強かったような気がします。


だけど、それが何度も繰り返された時に、思ったんですよね。


理解してもらわなくても、別にいいんじゃない?って。理解してもらう必要がどこにあるの?って。


それは諦めとかじゃなくて、だからその人を受け入れないとかじゃなくて、そこについての考え方が違うだけなんだって。


だって、私自身が「子供は産んだ方がいい」って言ってくる思考が理解できないし、受け入れていないんだから、お互い様だなって思ったわけです。


今でもたまーに言われることがあるんだけど、「そういう考え方もあるよね」って心がスルーできるようになりました。


世の中にはいろんな人がいるし、私もそのいろんな人の中の一人なんですよね。